もうかれこれ2ヶ月以上アパートを探している。毎日のように不動産屋と内見をし続け、いい物件はMも見ないといけないので、同じ物件をもう一度Mを連れて見に行く。Mも良いとなれば書類を集めて購入希望を出す。
売り手もわたし達に売っていいとなれば、急いで弁護士関係の書類、銀行の査定など。。
内見るはもう50以上見てきた。
購入希望は4件してきた。
その中で売り手も okが出たのは3件。
それでも契約までには行き着かなかった。
なぜなら売り手が一度売ると言ったのに、次の日にもっと高く買うよという人が出たり、
全額現金一括希望が出てきたり、
はたまた銀行の査定が低くなってこちらが現金で負担する額が上になったり。
変動金利しか組めない物件だったり。
これらは全て売り手が一度 OKしてからじゃないと分からない情報だったり、条件だったりだ。
今マンハッタンの不動産は市場に出る物件の数が希望者の数に対して少なくて、一つの物件に60人も内見しに来る。で希望者は5人など。。
そんなだから、値段がどんどん上がって、売り手もどんどん高く買ってくれる人をギリギリまで待つ。
売り手の希望額より上の額を提示する人に持っていかれるのだ。
9月に引越しを考えると、もう1日だけしか時間はない。最後のに一件希望を出してみた。向こうも承諾したけど、もう信じられない。しかし、これがダメなら諦めるしかないです。
なんで絶対買いたいかというと、新しくニューヨークの法律で家賃の更新料の額に限度額を無くすというのができた。
そう、更新料が8万、10万ってのもありだ。
例えば月20万の家賃が来月から30万って具合だ。
それでも払ってでも住みたい人がわんさかいるニューヨーク。
ちなみに今レンタルしているアパートの更新料は1万円だ。ラッキーな方だ。
でも次の更新の時にはいくら上がるか分からない。
友人の更新料は3万円だそう。
人気がある地区の更新料はもっと。
でもこれは新法律の前の話。
レンタルは損なのです。
ああ引っ越せるのでしょうか。
2013年6月13日木曜日
アパートを買うことに決めたが。。
アパートを購入することにした。
聞こえはいいけど、仕方なくなのです。
というのはニューヨークの家賃はバカ高くて、このまま
借り続ける生活をしたら、毎月大金を捨てているくらいの気持ちになる。
もし、長く住む予定で、ローンが組めて買えるなら、同じ家賃を払っていても
30年後には自分の財産に出来て、税金補助も効く購入をいう手段を選んだほうが
良さそうだから購入に踏み切った。
本当は外国で高い買い物などしたくないのだけど、致し方ない。
しかも子供が生まれるとなれば、今探して引っ越すしかないでしょう!ということで、
慌てて不動産の人と探している。英語できないのにだ。。必死だ。
そこで問題は山積みである。
たとえ、ここに決めます!となったところでも、他に沢山の人が同じく購入希望になることが多い。こちらは外国人でしかも妻は無職ときたもんだ。
いい物件はオープンハウスという一般公開に一日50人と来る。
そこで6人が希望するとなると、売り手は誰が一番良い値段を出すか、リスクはないかを
見るわけです。勝ち目は無い。
その為に不動産やを使ってオープンハウス前に内見させてもらって、早く購入希望を出して
話を進める方法しかないけど、売り手は多くのチャンスから選びたいわけで。。
しかも、今は売り手市場で物件も多く出て来ない。
売りアパートの種類は大きく分けて2種類、コンドミニアムと呼ばれる分譲マンションとコープと呼ばれる一見分譲に見えて、ちがうものでビルの一部屋に住む権利、株みたいなものを買うというシステムがあります。
コンドとコープは大きく違います。
コンドは不動産であって人に貸し出しも出来る。
コープは不動産ではなく、貸し出しや売却が簡単ではない。
コンドの方が自由なだけに価格は高いです。
購入までには時間がかかります。スムースに事が進んだとしても、コープは面接があったり
承認されるか審査があったりするのでコンドより長くかかります。
私はいつ何時また海外へ引っ越さなければいけないとなったりした時の為にコンドをさがしていますが、それでも不動産屋からは4ヶ月は絶対必要と言われています。
そう言うわけで、毎日のように私は不動産屋の人と内見をし続けているのですが、
先月中に決めないと引っ越し前に子供が産まれてしまうということで、急いでいたのです。
で、やっと一件決めて購入希望を出し、売り手も 貴方達に売ると決めてくれたのですが、昨日になって
急にもっと好条件を叩き付けて来た人が現れ、買えないかもしれないという事態に。
不動産屋もなんとか気持ちを変えてもらうべく話し合いを続けて、私の方も急いで
弁護士とローン会社と話をつけて書類を揃えているけど、無理かもしれない。。
なのでまた振り出しです。
私達が買える値段があまりに低いので、子供の教育や治安の悪いところを抜かして
探そうとすると、3件くらいしか出て来ない。。
後に売る事も考えると、どこでも良い訳にはいかず、大幅な値下がりをしないであろう
マンハッタン内で探しています。
予算を上げるわけにもいかないので、広さの条件を狭くしているので、子供が産まれるっていうのに今より狭いアパートを探している現状。
じゃぁやっぱり賃貸に戻っても。。と思うけど、このまま何年も大金を捨てられず。。
どんどん不動産は上がる一方だから、来年買おうと思っても今度は買える値段じゃない
世界になっている可能性大。
だから、致し方なくなのです。
宝くじ買おうかな。買わなきゃ当たらないしね。。
2012年3月31日土曜日
朝のセントラルパーク
この写真を撮ったのは多分2月中旬。
2月からほぼ毎朝 自宅からセントラルパークの池の回りを走ってまた自宅へ戻るというジョギングをしている。
この日は月がはっきりウエストサイドの方に見えてたのでパチリ。
ジョギングは良いスニーカーを選ばないとだめですよー。人生で初めて1万円越えのスニーカーを店員の勧めにより
購入したのだけど、本当買ってよかった。ケチってたら多分今頃は腰を痛めていただろう。
スポーツ専門店に行くと、自分のルームランナーの上を走る姿をビデオに撮って貰って、その人に合ったスニーカーをお勧めしてくれます。これ、とても大事。
ダサイ色のスニーカーしかおすすめされなかったけど、それ以外のは私には向いていないって言っていました。
私のスニーカーはアシックスのGel-Nimbus13. 重心を外へ行くのを防いで自然と重心を真ん中にもっていかせる工夫がされているのだそう。クッションも良くて、ふわふわです。
2012年3月16日金曜日
古いタイプの地下鉄
この車両、13年前くらいにNYへ観光しにきたときに乗った地下鉄車両と同じタイプだと思います。
こんな風に金属の色そのままで、落書きがもっと沢山あって、ああNYの地下鉄だ!って思ったのを覚えています。
これじゃちょっと怖いって感じていたのが分かる気がする。今ではこのタイプの車両はあまり見かけません。
それにしてもNYの地下鉄、駅構内すべて 汚ったなーーい!のはどうにもならんのだろうか。
20センチくらいのネズミがしょっちゅう歩いているし、出所不明の汚水の溜まり水があちこちに。
パリも汚い臭いってのは当たり前だったけど、NYはもっと汚くて暗いです。
2012年3月9日金曜日
Meet up !
Meet upというサイトは知っていますか?日本版Meetupもあるんですよ。 ある共通の事に興味がある人が集まるためのサイトなんです。説明になってなかったらごめんなさい。今回初めて、フランス語を話したい人が集まるmeet up に参加してきました。フランス語を忘れない為に行ったのですが、残念ながらフランス人はおらず、私が一番話せる人でした。でも英語の勉強になるので続けてみようかな。。でも私より話せる人がいないというのは時間の無駄な感じもするような。(私だって酷いレベルなんですけどね) とりあえず、日本では英語を話す機会として利用している人が多いのかな。初めは緊張するかもしれませんが、安く語学や知りたい分野での情報交換ができるし、人脈も広がりますし、良いと思います。
2011年11月3日木曜日
エンパイアステートビルの夜景
マンハッタン北側の景色
マンハッタン南側の景色。奥が金融街。
平日に行けばそれほど並びませんが、週末だと1時間半かかるとか。。外にまで続く長い列を見て諦めたこと過去2回。昼間の景色と夜景を楽しみたかったら、夕暮れ30分前には到着してぐるっと一周見てから、夜景を写真に撮る為に好きな場所に陣取ることがおすすめ。(人が映らない綺麗な写真が撮りたかったらね。フェンスがあるとカメラを固定できるので尚よしです。)
ビルに入ってから手荷物検査などあります。規定は飛行機に乗せられないものは駄目。そして三脚も駄目ですよ。
預かってもくれないらしいので、要注意。
マンハッタン南側の景色。奥が金融街。
平日に行けばそれほど並びませんが、週末だと1時間半かかるとか。。外にまで続く長い列を見て諦めたこと過去2回。昼間の景色と夜景を楽しみたかったら、夕暮れ30分前には到着してぐるっと一周見てから、夜景を写真に撮る為に好きな場所に陣取ることがおすすめ。(人が映らない綺麗な写真が撮りたかったらね。フェンスがあるとカメラを固定できるので尚よしです。)
ビルに入ってから手荷物検査などあります。規定は飛行機に乗せられないものは駄目。そして三脚も駄目ですよ。
預かってもくれないらしいので、要注意。
2011年8月25日木曜日
2011年8月23日火曜日
2011年7月21日木曜日
2011年6月21日火曜日
1mlの目薬ひとつ50$でした。この薬が特別高いのだということを祈る。それにしても眼科へ行って一回25ドル(保険ありで)。眼科も一度で終わらずなので、厳しい。健康一番ですね。それにしてもNY生活、お金に余裕なければ厳しいですね。
今回日本語が話せる先生の所に行ったのですが、薬が高いのでジェネリックに変えてくださいと行ったら、『そんなに高いと思うなら、ホワイトハウスに言って』と言われ、カルテに記入する時だけ椅子に座るだけで、あとは早く立ち去りたいらしく、説明もそこそこせずに出て行こうとするので、こちらが呼び止めないといけませんでした。
パリでもたまに見かけましたが、外国に何十年と住んでいてる日本の方は時々、ひねくれてしまう人が多いのです。特にお偉いさんや人生に満足できないであろう方など急に理不尽なほどに苛つき始めたり。。謎です。
今回の先生は医者としての腕はいいのだと思います。なので、深刻な状態の患者さんは行くといいと思います。
その方意外は今回のように不親切?不適切な対応をしてきてショックに感じたりすることがあると思います。
今回の目薬も、処方箋書いたのに、「なんで治っているのに目薬買うの?まぁどうせ君はまた僕の言う事を守らないで炎症起こすんだから、次回のために取っておけば」と言ってきてました。始めて会う方だし、治っているかどうか確かめに来たのに。。NYにいる日本の眼科医として有名な男性の先生です。
Sent from my Verizon Wireless BlackBerry
今回日本語が話せる先生の所に行ったのですが、薬が高いのでジェネリックに変えてくださいと行ったら、『そんなに高いと思うなら、ホワイトハウスに言って』と言われ、カルテに記入する時だけ椅子に座るだけで、あとは早く立ち去りたいらしく、説明もそこそこせずに出て行こうとするので、こちらが呼び止めないといけませんでした。
パリでもたまに見かけましたが、外国に何十年と住んでいてる日本の方は時々、ひねくれてしまう人が多いのです。特にお偉いさんや人生に満足できないであろう方など急に理不尽なほどに苛つき始めたり。。謎です。
今回の先生は医者としての腕はいいのだと思います。なので、深刻な状態の患者さんは行くといいと思います。
その方意外は今回のように不親切?不適切な対応をしてきてショックに感じたりすることがあると思います。
今回の目薬も、処方箋書いたのに、「なんで治っているのに目薬買うの?まぁどうせ君はまた僕の言う事を守らないで炎症起こすんだから、次回のために取っておけば」と言ってきてました。始めて会う方だし、治っているかどうか確かめに来たのに。。NYにいる日本の眼科医として有名な男性の先生です。
Sent from my Verizon Wireless BlackBerry
2011年5月1日日曜日
2011年2月25日金曜日
NYでみかける日本語

写真:Macのショールーム。ガラス張りで美しい!真ん中のエスカレータで下に下るとショールームがあります。
しかも!24時間営業。写真を撮ったのは夜中の3h。お客さんいましたよ。
写真とは関係ないですが、今日授業のなかで野菜が並べられている写真を見て、それぞれの野菜の名前を
英語で言い合っていた時に、生徒が「きゅうりの隣にあるのは何ですか?」と言ったら、
先生が「Maybe it's Edamame.多分、枝豆ね」って答えました。
まぁ写真はインドの八百屋の光景だったので、枝豆じゃないと思いましたが、枝豆という言葉を
皆が知っているだろうと確信しているからこそ口にしたんだろうと思うと、驚きました。
NYのスーパーではいろいろな商品の名前が日本語のまま表示されていて驚きます。
例えば Daikon大根、Hakusai白菜、Shitakeしいたけ、Pankoパン粉、Wasabiわさび、Tofu豆腐などなど。
他にも驚いたのがあった気がするけど、パン粉には驚きました。買った事はないけど、
パッケージの写真からするとパン粉じゃなくて、パン粉をもっと細かくしたようなもののようでした。
あとスナックのワサビグリーン豆とか明治のラッキーというポッキーみたいなものとか、
どういう視点で選ばれたのか分からない日本のスナックとかも、結構いろいろなスーパーに置いてあります。
そうそう、どこにでもあるのが まるちゃんのカップラーメンと日清のインスタントラーメン。どちらも
日本で作られたものではなく、海外用に作られたもので、味も洗練されておらず、あまりおいしくありませんが、
5つで200円などと安売りされたりします。
そういえば、枝豆と味の素の冷凍餃子が近くのスーパーでは売っていました。やや高いけど。
NYでの暮らしは結構楽です。(パリから来ているからかもしれないけど。。)
2011年2月11日金曜日
素朴な疑問
素朴な疑問をインド人と中国人に投げかけてみました。
1ー中国人は手紙を書く時に、漢字が思い出せなかったらどうするの?
答え:まず忘れない。でも、忘れたら、調べるしかない。
2ーインド人は牛肉が宗教上食べられないけれど、万が一何かに牛肉が混入しているのに気づかず、
食べてしまったらどうするの?
答え:そんな事がないように厳重に注意して食べている。そこで食い下がって聞いてみました。
それでも、食べてしまったら? 牛は神様なので、そこで神様に申し訳なかったと謝ります。とのこと。
牛は何で神様なの? 答え:私達は子供の頃から牛のミルクを飲んで育つ。だから、牛は母でもあるんだ。
とのこと。 付け加えて彼が笑いながら言っていたのは、NYは隠れ牛肉が多いからねぇ。トラップ(落とし穴)が
多いから、気をつけないといけないのが大変だ。
彼(インド人)の隣に座っているアラブ人の女性が、
お腹空いたーといって牛肉が挟んであるサンドイッチを食べ始めました。
それをじーっと見ているインド人。彼女は、「あっ食べる?」と聞くけど、
彼は「それは豚肉?」 彼女は「いやだ!豚肉は食べてはいけないのよ。(宗教上)」
彼「じゃぁそれは牛肉だね。」・・・・
それを私は見ていて、なんだか微笑ましかったです。本人達は真剣に話しているんだけど。
最後に2人が私に「貴方は豚も牛も食べるの?」と聞いてきました。
私は「豚も牛も鶏もなんでも食べるよ」と。すると二人はなんとも表現しにくい微妙な顔をしていました。
ちなみに、アラブ人の彼女は豚という英語の単語がどうしても暗記できないようで、いつも
私に pigってフランス語で何?って聞いてきます。
英語中級レベルなのに、豚という単語は覚える気がさらさらないようです。
確かに、食べないと豚という単語はアラブ人同士で会話に出て来ないのかもしれません。おもしろい。
どうもこの二人はいつも牛と豚については話しているみたいですね。。何度もpigって何?って
聞かれているので。。
1ー中国人は手紙を書く時に、漢字が思い出せなかったらどうするの?
答え:まず忘れない。でも、忘れたら、調べるしかない。
2ーインド人は牛肉が宗教上食べられないけれど、万が一何かに牛肉が混入しているのに気づかず、
食べてしまったらどうするの?
答え:そんな事がないように厳重に注意して食べている。そこで食い下がって聞いてみました。
それでも、食べてしまったら? 牛は神様なので、そこで神様に申し訳なかったと謝ります。とのこと。
牛は何で神様なの? 答え:私達は子供の頃から牛のミルクを飲んで育つ。だから、牛は母でもあるんだ。
とのこと。 付け加えて彼が笑いながら言っていたのは、NYは隠れ牛肉が多いからねぇ。トラップ(落とし穴)が
多いから、気をつけないといけないのが大変だ。
彼(インド人)の隣に座っているアラブ人の女性が、
お腹空いたーといって牛肉が挟んであるサンドイッチを食べ始めました。
それをじーっと見ているインド人。彼女は、「あっ食べる?」と聞くけど、
彼は「それは豚肉?」 彼女は「いやだ!豚肉は食べてはいけないのよ。(宗教上)」
彼「じゃぁそれは牛肉だね。」・・・・
それを私は見ていて、なんだか微笑ましかったです。本人達は真剣に話しているんだけど。
最後に2人が私に「貴方は豚も牛も食べるの?」と聞いてきました。
私は「豚も牛も鶏もなんでも食べるよ」と。すると二人はなんとも表現しにくい微妙な顔をしていました。
ちなみに、アラブ人の彼女は豚という英語の単語がどうしても暗記できないようで、いつも
私に pigってフランス語で何?って聞いてきます。
英語中級レベルなのに、豚という単語は覚える気がさらさらないようです。
確かに、食べないと豚という単語はアラブ人同士で会話に出て来ないのかもしれません。おもしろい。
どうもこの二人はいつも牛と豚については話しているみたいですね。。何度もpigって何?って
聞かれているので。。
ベルベル人のクスクス
学校が忙しくてついブログの存在をすっかり忘れていました。
クラスにベルベル人の女性がいます。ベルベル人とは北アフリカの広い地域に古くから住んでいる人々で、東はエジプト西部の砂漠地帯から西はモロッコ全域、南はニジェール川方面までサハラ砂漠以北の広い地域に住んでいる人々です。
彼女はアルジェリアのベルベル人で、アルジェリアの人々はフランス語も話すので仲良くなったわけです。
さっそく彼女にクスクスの作り方を教えてもらいました。

モロッコクスクスは自己流で何度も作っていたのですが、是非ともベルベル人のクスクスも知りたい。
聞く所によると、とても簡単。
牛肉4ブロック、玉葱1、トマト2個、人参3本、ズッキーニ2本、インゲン適当、セロリ2本、ひよこ豆適当。
黒こしょう小さじ1、チリペッパー1、シナモン少々、塩とオリーブオイル。
1オイルをひいてみじん切りの玉葱と肉を炒める。
そこに胡椒とチリ、塩、シナモンをいれて弱火で10分。
2さいの目に切ったトマト、人参は3等分、セロリも3等分。また10分炒める。
34杯のコップの水を入れ中火。
4その間にインゲンを茹でておく。
5肉に火が通ったら、3等分のズッキーニとひよこ豆とインゲンを入れて、水を材料ひたひたになるまで足す。
6。20分煮て、お好みで塩、胡椒。
スムール(クスクス料理のベース?どんぶりでいうお米にあたるもの)
スムールをマグカップ一杯分をボールに入れて、バターかオリーブオイルを大さじ1くらいいれ、
マグカップ1杯の熱湯を入れる。ボールにラップをして4分くらい放置。
できあがり。
スムールをお皿に入れて、その上から野菜のソースをかけて召し上がれ。
シンプルでおいしかったです。体にもよさそうな一品です。
クラスにベルベル人の女性がいます。ベルベル人とは北アフリカの広い地域に古くから住んでいる人々で、東はエジプト西部の砂漠地帯から西はモロッコ全域、南はニジェール川方面までサハラ砂漠以北の広い地域に住んでいる人々です。
彼女はアルジェリアのベルベル人で、アルジェリアの人々はフランス語も話すので仲良くなったわけです。
さっそく彼女にクスクスの作り方を教えてもらいました。

モロッコクスクスは自己流で何度も作っていたのですが、是非ともベルベル人のクスクスも知りたい。
聞く所によると、とても簡単。
牛肉4ブロック、玉葱1、トマト2個、人参3本、ズッキーニ2本、インゲン適当、セロリ2本、ひよこ豆適当。
黒こしょう小さじ1、チリペッパー1、シナモン少々、塩とオリーブオイル。
1オイルをひいてみじん切りの玉葱と肉を炒める。
そこに胡椒とチリ、塩、シナモンをいれて弱火で10分。
2さいの目に切ったトマト、人参は3等分、セロリも3等分。また10分炒める。
34杯のコップの水を入れ中火。
4その間にインゲンを茹でておく。
5肉に火が通ったら、3等分のズッキーニとひよこ豆とインゲンを入れて、水を材料ひたひたになるまで足す。
6。20分煮て、お好みで塩、胡椒。
スムール(クスクス料理のベース?どんぶりでいうお米にあたるもの)
スムールをマグカップ一杯分をボールに入れて、バターかオリーブオイルを大さじ1くらいいれ、
マグカップ1杯の熱湯を入れる。ボールにラップをして4分くらい放置。
できあがり。
スムールをお皿に入れて、その上から野菜のソースをかけて召し上がれ。
シンプルでおいしかったです。体にもよさそうな一品です。
2011年2月4日金曜日
地下鉄

先日の第二弾大雪の写真です。なんかかわいらしいでしょう。
この雪も殆ど道の端に寄せられ、歩道には雪が取り除かれているので、長靴でなくても歩けます。
ただ、ブルックリンやクイーンズでは除雪作業がマンハッタン程早くしないらしく、普通に歩けるような
状態に戻るまで時間がかかるようです。
雪がこんなにも溶けないのは雪国生まれでないからか、とても不思議な光景です。
大雪の次の日の地下鉄は運行ダイヤが乱れ、多くの人で溢れるのは想像がついていました。が!
大雪の2日後だったかな?雨が降ったわけです。雪道の上に雨がふり場所によっては立派なアイスリンクが
出来ていて、見たからにツルツルした表面で歩けそうにない所も出たりしました。が!雨ですよ。
雨なのに、電車が止まってしまったり、運行見合わせされてたり。
御陰で雨なのに、最寄り駅の電車は30分待ち。だからバスに乗ったけど、バスも途中で下りなくてはならず、
そこから乗り換え駅まで徒歩。びっくりしました。大都会NYなのに雨くらいで電車が止まってしまうのだもの。
しかも!当日の朝しか電車の運行状況の情報が得られません。だから、
普通に起床してパソコンで地下鉄情報をチェックして、運行状況が悪いと知った所で、もうすでに時間はないわけで。
時には軽い雪でも電車が止まったりします。驚きです。
学校の先生に、なぜ雨だけなのに電車が止まったりしてしまうの?と聞くと 答えは
地下鉄やシステム、すべてが古いのよ。と。雨漏りとかしたりしてるから、地下を走っていても、雨漏りのせいで
電車が止まるのだとか。
えええ!なんで何もしないの?お金がないとは聞いていたけど、これだけの大都会でビジネスの街なのに
雨で電車ストップはないわ。。冬は特に路面が凍っていて、自転車で通学しますってわけにもいかないし。
タクシーも空きはないし。バスはいつ来るか分からない。
大都会NYは何でも便利なのかと思っていたので、驚いたことでした。
ちなみに、NYの地下鉄は地上を走っていない限り、携帯の電波は届かないので、メールもネットも
使えません。みんな何やっているかって?本を読む、電子書籍をキンドルなどで読む、何もしない、携帯についているゲームで遊ぶ、音楽を聴く。です。待ち合わせに遅れそうな時などに、メッセージを送れないのが不便かな。
2011年1月27日木曜日
雪がーー
今日は朝から雪が降っていて嫌ーな予感がしていました。
16Hくらいには止んでくれたのですが、20hくらいから本格的に雪嵐に。
まるで 小麦粉を普通のザルでふるいにかけているみたいな大量の雪が降っています。
しとしと降るではなく、どしどし降るという表現のほうがピッタリくる感じです。
そうしている間にもう外が見えなくなってしまいました!窓の外が真っ白というか
信号か街灯のオレンジが雪に反射しているからか、外はオレンジ色一色。目の前のビルも何も
見えません。明日の朝、どどどどうしよう。。学校に行けない気がします。。
そして次の朝。覚悟して学校に行ってみました。これは授業が個別指導だったりして?なんて期待しつつ。
が!学校のドアにCloseの文字が。。ええええ!
仕方ないので帰りましたよまた満員電車で。。授業申し込み時に”もし大雪だったら授業は中止するのですか?
それなら別の日に授業はしていただけますか?”と聞いたら ”ウチの学校は何があっても閉まりません”と
言っていたのに。。だから午前中の授業にしたのに。。
それにしても昨日の雪はクレイジーでした。豪雪降りながら雷も鳴ったりしたし。不思議な光景です。
年末の大雪やその後の積雪も溶けぬまま。そしてまた大雪。もう雪の固まりが雪に見えて来ないんですよ。
発泡スチロールのゴミの山みたいな気がしてくるのです。
16Hくらいには止んでくれたのですが、20hくらいから本格的に雪嵐に。
まるで 小麦粉を普通のザルでふるいにかけているみたいな大量の雪が降っています。
しとしと降るではなく、どしどし降るという表現のほうがピッタリくる感じです。
そうしている間にもう外が見えなくなってしまいました!窓の外が真っ白というか
信号か街灯のオレンジが雪に反射しているからか、外はオレンジ色一色。目の前のビルも何も
見えません。明日の朝、どどどどうしよう。。学校に行けない気がします。。
そして次の朝。覚悟して学校に行ってみました。これは授業が個別指導だったりして?なんて期待しつつ。
が!学校のドアにCloseの文字が。。ええええ!
仕方ないので帰りましたよまた満員電車で。。授業申し込み時に”もし大雪だったら授業は中止するのですか?
それなら別の日に授業はしていただけますか?”と聞いたら ”ウチの学校は何があっても閉まりません”と
言っていたのに。。だから午前中の授業にしたのに。。
それにしても昨日の雪はクレイジーでした。豪雪降りながら雷も鳴ったりしたし。不思議な光景です。
年末の大雪やその後の積雪も溶けぬまま。そしてまた大雪。もう雪の固まりが雪に見えて来ないんですよ。
発泡スチロールのゴミの山みたいな気がしてくるのです。
2011年1月21日金曜日
語学学校が始まりました

大学付属の語学学校(Laguardia collegeのESLプログラム)が13日から始まりました。
やはりプライベートの語学学校より(多分)しっかりしています。先生も手抜きをしないし、
一日で全員の名前を覚えたりとプロ意識を感じます。
教え方も各先生ごとに独自のメソッドがあるようで、無駄のない授業を受けているという印象をもちました。
授業自体は緊迫&集中していて、決してダラダラした雰囲気がないのもいいのかなと。
自分のレベルは中級でした。上級に行くまであと2段階ありますが、スムースにレベルアップ出来れば
1年後には上級のハズ。。。ははは。そう簡単ではないと思うけど。。
クラスメイトは18歳〜私の年齢まで。多分私が最高齢。韓国人街が近いこともあって、半分が韓国人で、
次にスペイン語を話す人々。
日本人は私とあと一人だけでした。
アルバイトをしながら通学している人、2児の母もいるし、高校生のような子もいるし。
皆、プライベートの学校より高い学費を払って来ているだけあって、皆真剣かな。でも25歳くらい以下の
子達は先生がキツく叱らないと自主的に動かないところもあるので、そういった所も学生感があって
今のところ楽しんでいます。確実にその子達とは話は合わないんだけどね。。話していて、相手の肌の綺麗さで
ふわぁー!とみとれる&自分の歳を実感したり。
なんかちょっとしたおせっかいなお母さん気分にもなります。
毎日6h30起床、15hまで学校で23h30就寝の毎日。ちょっとでも夜更かしすると次の日がキツくて大変。
とりあえず3月末までは怒濤の学生生活です。
写真は学校があるQueens地区の7番線Queens Plaza駅からの眺めです。
2011年1月14日金曜日
パリからの荷物が届きました
やっとパリからの引っ越し荷物が届きました。
かれこれ3ヶ月半もの間、自分の物達と離れていたんですね。。長かった。
しかし、この物達が万が一無くなってしまっても行きて行けるんだと実感したくらいの時でした。
これからどんな無駄なものが段ボールから出てくるのやら。。

Mはいままでコート無しでNYに居ますからね。。あの大雪の日もパーカーだけでした。
もしかしてコートいらないんじゃない?と。。
もう十分にNYの冬のど真ん中に居るわけですし。。
物がない部屋での3ヶ月は結構快適でした。本当に必要なものって少ないものです。
今回の引っ越しはFrench Moverという会社に頼みました。これがまぁ問題だったわけで。。
もしかしてパリに住んでいる人がアメリカかイギリスに引っ越しを頼むとき(もしくは逆方向に)
の為に報告しておきます。
詳細を知りたい方はご連絡ください。
まぁ何はともあれ、無事に荷物は着いたので一安心。
さぁ、これらをこの狭い部屋にどうやって片付けるかだ。
かれこれ3ヶ月半もの間、自分の物達と離れていたんですね。。長かった。
しかし、この物達が万が一無くなってしまっても行きて行けるんだと実感したくらいの時でした。
これからどんな無駄なものが段ボールから出てくるのやら。。

Mはいままでコート無しでNYに居ますからね。。あの大雪の日もパーカーだけでした。
もしかしてコートいらないんじゃない?と。。
もう十分にNYの冬のど真ん中に居るわけですし。。
物がない部屋での3ヶ月は結構快適でした。本当に必要なものって少ないものです。
今回の引っ越しはFrench Moverという会社に頼みました。これがまぁ問題だったわけで。。
もしかしてパリに住んでいる人がアメリカかイギリスに引っ越しを頼むとき(もしくは逆方向に)
の為に報告しておきます。
詳細を知りたい方はご連絡ください。
まぁ何はともあれ、無事に荷物は着いたので一安心。
さぁ、これらをこの狭い部屋にどうやって片付けるかだ。
2010年12月27日月曜日
人生初の雪嵐(スノーストーム)
今日の朝起きてみると、細かい霧のような雪が舞っていました。
まさかそれが夜には、かわいいと喜ぶどころじゃないくらいの雪嵐に変わるとは!
気温はそれほど寒くはないのだけれども、とにかく雪が色々な方向からぶつかって来る。

携帯についているカメラで撮ったので、スゴさが写せなかったのだけど、この写真を撮った後には
もっともっと威力を増して豪雪、豪風になっております。
こちらの雪はさらさらしていて、地面に落ちた雪も風が吹くと再び舞い上がってきます。
明日の朝にはどんな景色が広がっているか、楽しみのようで恐ろしいような。。
Mも私も長靴はいらないでしょう〜と思い買わなかったのですが、今日になって”明日はどうやって動くか”が
問題に。とりあえず靴の外側にとりつける滑り止めをせめて買おうと探しましたが、見つからず。
ふたりでペンギンのように歩けばなんとかなる!と言い合いながら歩くが、そんな努力も虚しくツルッと
滑ってしまいました。大変危険です。家の前は緩やかな坂道。今の段階でバスが立ち往生。タクシーは滑って
後退していったり。恐ろしやー。
NYではよく長靴を履いている人を見かけていたので、なんでかな??なんて思っていましたが、
必需品のようですね。買っておけばよかったーーーー。今となっては買いに行くのも大変だぁ。。
まさかそれが夜には、かわいいと喜ぶどころじゃないくらいの雪嵐に変わるとは!
気温はそれほど寒くはないのだけれども、とにかく雪が色々な方向からぶつかって来る。

携帯についているカメラで撮ったので、スゴさが写せなかったのだけど、この写真を撮った後には
もっともっと威力を増して豪雪、豪風になっております。
こちらの雪はさらさらしていて、地面に落ちた雪も風が吹くと再び舞い上がってきます。
明日の朝にはどんな景色が広がっているか、楽しみのようで恐ろしいような。。
Mも私も長靴はいらないでしょう〜と思い買わなかったのですが、今日になって”明日はどうやって動くか”が
問題に。とりあえず靴の外側にとりつける滑り止めをせめて買おうと探しましたが、見つからず。
ふたりでペンギンのように歩けばなんとかなる!と言い合いながら歩くが、そんな努力も虚しくツルッと
滑ってしまいました。大変危険です。家の前は緩やかな坂道。今の段階でバスが立ち往生。タクシーは滑って
後退していったり。恐ろしやー。
NYではよく長靴を履いている人を見かけていたので、なんでかな??なんて思っていましたが、
必需品のようですね。買っておけばよかったーーーー。今となっては買いに行くのも大変だぁ。。
登録:
投稿 (Atom)