ラベル キョウレツな人々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キョウレツな人々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月16日金曜日

瞬間湯沸かし器のような女性

定期検診で産婦人科のエコー写真を撮る為に病院へ行きました。
受付で「この検査は膀胱に尿が溜まっている状態でないと検査できませんから、
このお水(大量)を飲んで隣の待合室でお待ち下さい」と言われ
私「トイレ行こうと思っていたのだけど、行かないで来たから今でも検査可能な状態ですよ」
私の外国人である外見と発音で、おねえさんは勘違いしたようで、
「この検査はおしっこ出してからじゃ駄目。トイレ今行ったら駄目よ」
私「だから、トイレ行っていません。今行けるくらいですけど、待合室で待ってますよ」
受付 びっくりするくらい大きな声で「だから!トイレは駄目。トイレ行ったら検査しませんから!」
私「分かっています。何てこれ以上説明すればいいんですか?私はトイレに今すぐ行ける状態
なんです。トイレにはいきましぇん!」
しーーーーーーん。。。
受付「分かったわ。隣で待ってて。」
で隣の部屋(ドア無し)に入って行ったわけですが、そこには大勢の方が男女含めて
待っているわけで、さっきの会話は丸聞こえで。。
そんな中に入るわたしは、膀胱パンパンの女性 ですと紹介されてステージに立つような
ものです。恥ずかしい。。
以前の尿検査の時も受付のお姉さんはカウンターに私のそのモノを(透明ケース)置いて
後ろに並ぶ男性患者などの目を気にしてくれるわけでもなく、会計をしたりするので、
はらはらものです。もうバカになるしかない瞬間がときどきフランスではあります。

言葉が聞こえづらかったりすると、いきなりイライラして大声出す女性も本当多いし、
舌打ちもよくされたりします。今は、そんな対応されても、はいはい。と怒ったり
落ち込んだりしないのですが、多分フランスに来たての人はこういうので落ち込むよなぁと
過去の私を思い出すのでした。病院でも銀行でも学校でも、聞き取りづらいフランス語を聞くと急に態度変えて攻めるようになる人が多いんです。これは本当なのだけど、
その方々もその時だけ苛つくようで、1秒後にはイラつきも忘れちゃうんです。だから
逆に言うとさっぱりしていて、付き合い易い。分かり易い。
だから、フランス人に何かを聞いて はぁ?って嫌な顔をされても気にせず話つづけてみてください。慣れないけど。。答えない人もいれば、答えてくれる人もいるし。
なんだろう、大雑把に言うと、こちらの人はもっと野性的というのでしょうか。
猫だってちょっと嫌だなと思ったら逃げたり、パンチしたりするでしょう?そんな感じです。

2010年5月30日日曜日

ギネスに挑戦

インラインスケートの世界チャンピオンTaig Khrisタイグクリスさんがギネスに挑戦
したのを、観てきました。
すごい。よくあんな高さから飛び込んだもんだ。


この写真ではまだ木の板の上から10m上がっていない状態。ここにまず上がってから、
10m上に上がり、挑戦。
一回目は彼も覗き込んでから、腰が引けたのか、一度後ろに下がってエッフェル塔に
タッチして気合いを入れるが、失敗。
そして2度目に、成功しました!

下から見ていても高そうだったので、彼からの視点だと、かなり高く感じていたはずです。
TVで見ないで、ライブでみてよかったですよ。落ちるのは当たり前だけど一瞬でした。

2010年3月31日水曜日

最近気になること

それはウチの目の前のアパートに住んでいる人が窓際にイタリアの国旗を出したこと。

イタリア人にアピールしているのか、自分たちの為なのか、はたまたフランス人達に
ワールドカップを前に何か言いたいのか。。何はともあれ、朝起きるとまずあの旗が目に
入るのだけど、とりあえずイタリア人はラテンの血が濃いってのが伝わって来る。朝から。
そして、あの家ではおいしいイタリアンが毎夜食べられているんじゃないかと想像する。
ウチが日本の国旗を出したら、もし彼らの目的がワールドカップだったとしたら、
かなり恥ずかしい。。

2010年3月16日火曜日

中国人の日本料理

中国人が経営する日本料理店はパリにある日本料理店の約90%にあたるそうです。
これは寿司デリバリーのパンフレットです。

何故なんて疑問を持ってはいけません。そんなこと考えた貴方の考え方は既に脳の自由化に
成功していませんよ。
まぁ私はやっぱり”なんで花嫁?”と思ってしまったわけですが。。
意味はないのです。イメージです。日本っぽいアジアなイメージさえ出ていればいい
ものなので、掴みはまず成功なのでしょう。
紹介されているお寿司は巻きだったり握りだったりするものの、みんな鮭じゃないか!って
感じですが、こちらの寿司は日本人が経営している所でさえ40%くらいは鮭に
なっているので普通かなと言う感じ。
デザートは大福ならぬダフクが500円ほどで提供。
ああ、おいしいお寿司が食べたいな。

2010年2月17日水曜日

日本の美徳はフランスでは通用しない?

フランスに来てから何度となく、驚くことがある。
それは、日本では美徳とされる”過ちは潔く認める””男は人前で泣かない”
”大人は爪を人前で噛まない(これは美徳じゃないかな躾かな)”
ということがフランスでは、そういう感覚がないようなのです。
あからさまに自分が悪くとも、誰かor何かのせいにして自分は悪くないのだと言い続けたり、
することが多々ある。もちろん日本人の感覚と同じタイミングで謝る人も多いのだけど、
ちょっとでも他の人、物に原因があるとサクッとは謝らないですね。もしくは、謝らないけど
相手の言っていることに同意するくらいでしょうか。
これは何故なんだろうと時々考えるのですが、小さい頃から謝らない大人達を見て育つから
だと思うのです。ここはフランス。これが当たり前なのだからココで育つにはいいのだろうとは
思うのですが、日本人からすると首をかしげてしまうことも多いです。
これを逆手にとって、私が小さい事で謝ったりするとスゴく相手が優しくしてくれる時も実は
あったりするんですよね笑。。例えば”時間を使わせてしまってごめんなさい、私にはコレが分からないのだけど、教えてくれるかしら?”とか”ごめんなさい、小銭がないんです””遅れてしまって御免なさい、今度からは気をつけるわ”とか
。皆さんえっ?そんな事もフランス人謝らないの?って思うかもしれませんが、
意外と日本ではすぐに謝ることもフランスでは謝らない事も多いのです。なので、肩にぶつかって来て謝ってくれる?フランス人はこちらに暮らしていると とてもいい人に見えてしまったりするんです。わたしだけ??
謝ると場の雰囲気は悪くならないし、次の場面にスムースに入れるので謝る事は大切なことだと思うのですが、何故かフランス人は謝ると責任問題がかかってくると思うのか、さくっとはいかないみたいです。

 そして男は簡単に泣かない ということについてですが、
確かに女性ほどは泣かないと思いますが、男なので泣かないという考えはないようです。
泣くというよりも、爪を噛むことに驚きます。
男性も女性もストレスがかかっていると感じる時に特に親指の爪を噛みます。
親指の腹を相手に見せて噛みます。
困っている時、難しい問題を解いている時とかも噛みます。
これも誰もがするので、恥ずかしい事だという事自体考えないので子供にも躾けないようです。とても印象的だったのが、男女数人でメトロに乗ろうとしている人がいたのですが、
男性一人だけ乗り遅れて、彼の目の前でドアが閉まってしまいました。
そこで彼は親指の爪をかじりながら眉毛は立派なハの字。目は涙目。
電車に乗った友人達は 電話するよ!とのジェスチャー。
こんなことでそんな恥ずかしいポーズしてしまうんだーーとパリに来たばかりの私は
思ったのです。
それで、フランス語の授業で先生が”フランスについて質問はありますか?”と聞いたので
”どうしてフランス人は爪を食べるんですか?”(食べるという単語しか知らなかった)
と男性の先生に聞いたら、生徒は笑うけど先生は困って無言。その後 僕も分からないな。。
食べるかなぁ?なんて答えてました。
カルチャーショックですね。他に思い出したらまた書きたいと思います。

2009年11月3日火曜日

フランス人のお部屋

漫画とゲームが好きな友人がマンションを購入し、引っ越しパーティーを開きました。
建物は近代的で、セキュリティー万全といった感じ。広いし綺麗だし、すごいねーなんて
一部屋づつ見て回ったのですが、な な なんと彼の趣味の部屋が完璧にできてました。
一言言ってしまったのが、”お金を持った少年だね”と。彼も 片言の日本語で”そうですー”って笑顔で返事してました。
これまでに綺麗にミニ博物館を作れるのはスゴいなぁと。マンション買ったというよりも、この趣味の部屋を再現したことに驚いたのでした。こうしたくても出来ない人は多いですからねー。羨ましい!

2009年6月12日金曜日

キョウレツな人々


昨日バスに乗っていたら、こんな人を見かけて脳みそが揺れるくらいの衝撃を久々に受けました。
真っ白なハチマキに油性マジックで雑に 赤十字 とかいてあるものを巻いているおばさんが
信号待ちしていました。もう頭の中がぐるぐる回って、どうして?活動家?近くにそういう建物あったっけ?いや、買い物帰りっぽいし。。もしかしてのファッション?!
おお後ろは縛っていないのね。。綺麗にじゃばらに畳んでピンでとめていらっしゃる。
久々にこれは絵に描きたい!(どうしてこの題材なんだ。。)
と思って劇画タッチに!と念を込め棟方志功ばりに描いていましたら、こうなりました。
ほぼ早乙女ケイ子画伯な仕上がりに。。ああーすっきりした。

2007年11月28日水曜日

すごい寝言を見て聞いてしまった

私がブログを書いている時にMがPC隣のベットで寝ている。
時々彼は難しいようなことを寝言でハッキリ言うのですが、こんなことは誰でも言うのかもしれないと思っていたけど、今日改めて彼は人並外れた寝言を言うのだと確信を得ました。

なんと 両手を天にガバッと向けたかと思うと、急に肘を曲げずに拍手し始めて、Bravo!と連呼。
すごくないですか?初めて見ましたよ。何の夢なんでしょうねぇ。

他の寝言だと 私に日本語でフランス語の文法を教えだした時も驚きました。
しかも、夢のなかではいつも私が間違ったフランス語の使いかたをしている設定なのです。

あと彼の専門分野の用語を交えて解決策を私にハッキリした口調で尋ねてきて、
私はてっきり起きているのだと思って「分からないよー」と答えると
「そうか、いいよ 気にしなくて」とかフォローまでするんです。

今思い出せないことも多いけれど、今日のブラボー!には驚いた。
そしていつも夢は覚えていないのだそうです。とっても残念だわ。

あっでも私も先日Mに"バラライカを用意しなくちゃ"って寝言で聞いたそうです。
その前日にロシア音楽とブルガリア音楽は似ているっていう話しをしたからだと思うのですが、脳味噌のどこかにバラライカという言葉をしまっていた自分が可笑しかった。でもバラライカなんて10年以上も口に出していないのに何で出てきたのだろう。もっと大切なことを記憶していればいいのに。。私の脳味噌らしいなって思った出来事です。