2013年11月15日金曜日
寒い
部屋の温度が平均19度です。上がっても22度。しかも夜10時から朝6時までは、ヒーターが基本的に止められます。
室温設定はビルが決めていて、nyの法律で室温が19度以上でないと人に貸してはいけないという最低室温の19度で設定されているようです。
ウチは室温が19度なのでこれ以上文句も言えず。
勝手にヒーターを新しいものに替えることもできないので、なんとかするしかありません。
窓をチェックすると、隙間風がひどかったので、隙間風用のテープを買いました。
赤ちゃんの事が心配ですが、お風呂上がり以外では大丈夫そうです。
私は寒がりなので、家の中でライトダウンジャケットを着ているのですが、肩こりの原因になって しまってます。
多分、部分的に暖めるヒーターを買う予定です。電気ヒーターしか買えないので電気代が気になるなぁ。。
出産してから3週間ちょっと、あっという間でした。
子供はどんどん顔が変わっていって、急成長を目の当たりにしていてびっくりしてます。
授乳とオムツ替えで1時間ちょっとは最低でもかかるのは知らなかったので、授乳間隔が3時間で2時間が自由時間ですが、掃除や洗濯であっという間に過ぎてしまいます。
自分のトイレと食事が後回しになってしまうのはいけないなぁと思いつつ、どうがんばっても自分の為の時間が取れない状態です。
睡眠も3時間くらいなので、深夜3時くらいに子供が寝付いてくれないとぐったりします。
シングルマザーの方や双子ちゃんのママは本当に凄いなと思います。
室温設定はビルが決めていて、nyの法律で室温が19度以上でないと人に貸してはいけないという最低室温の19度で設定されているようです。
ウチは室温が19度なのでこれ以上文句も言えず。
勝手にヒーターを新しいものに替えることもできないので、なんとかするしかありません。
窓をチェックすると、隙間風がひどかったので、隙間風用のテープを買いました。
赤ちゃんの事が心配ですが、お風呂上がり以外では大丈夫そうです。
私は寒がりなので、家の中でライトダウンジャケットを着ているのですが、肩こりの原因になって しまってます。
多分、部分的に暖めるヒーターを買う予定です。電気ヒーターしか買えないので電気代が気になるなぁ。。
出産してから3週間ちょっと、あっという間でした。
子供はどんどん顔が変わっていって、急成長を目の当たりにしていてびっくりしてます。
授乳とオムツ替えで1時間ちょっとは最低でもかかるのは知らなかったので、授乳間隔が3時間で2時間が自由時間ですが、掃除や洗濯であっという間に過ぎてしまいます。
自分のトイレと食事が後回しになってしまうのはいけないなぁと思いつつ、どうがんばっても自分の為の時間が取れない状態です。
睡眠も3時間くらいなので、深夜3時くらいに子供が寝付いてくれないとぐったりします。
シングルマザーの方や双子ちゃんのママは本当に凄いなと思います。
2013年10月27日日曜日
Marieを出産しました
10/22日1:20に3300gの女の子を出産しました。
名前は間理です。
漢字にかなり迷いましたが、姓名判断で悪い結果が出なかったこの漢字に。流石に凶と出ているのにつける訳にもいかず。
親にはこの漢字は不評ですが、そこは押し切り。
Marie自体はアメリカでもフランスでも日本でもある名前であることと、好きな小説家の名前であること、今まで会ったマリさん全てが素敵な女性だったことがあって、そんな女性
になって欲しい願いを込めてつけました。Marieをとりあげた先生もマリさんです。
まだ1週間経ってませんが、あっという間の日々でした。
夫婦共に色々知らない事が多くて、入院中にナースに色々教えてもらいました。色んな国のナースが担当になっていたので、同じ様な事を聞いても、それぞれにやり方が違くて興味深かったです。
10歩くらいしか歩けない状態で車椅子での退院だったのに、次の日には小児科に行かねばならず、ちょっときつかったですね。でもなんとかなるもんです。
2時間ごとの授乳は寝不足を招いてきついもんです。おっぱいが出づらいのに吸われるのでとうとう出血してます。その痛さと言ったら!
なので自動搾乳機を買ったのですが、これは助けられてます!オススメ。
帝王切開は後が大変だなと本当に実感。隣で子供が泣いていても抱き上げる事も出来なかったし、授乳の時にお腹に乗せるのが痛いし、思うように歩けないのが大変ですね。
今のところ育児を楽しんでます。
でも旦那が会社を休むのは今日までだからかも。一人で授乳2時間おきは辛いかもしれない。
写真はMarieが生まれて3分後くらい。私は手術台の上です。
産声を聞いた瞬間は嬉しいのか安堵でなのかはっきりわからないけど、涙が出ましたね。理由が定まらない涙は初めてでした。
名前は間理です。
漢字にかなり迷いましたが、姓名判断で悪い結果が出なかったこの漢字に。流石に凶と出ているのにつける訳にもいかず。
親にはこの漢字は不評ですが、そこは押し切り。
Marie自体はアメリカでもフランスでも日本でもある名前であることと、好きな小説家の名前であること、今まで会ったマリさん全てが素敵な女性だったことがあって、そんな女性
になって欲しい願いを込めてつけました。Marieをとりあげた先生もマリさんです。
まだ1週間経ってませんが、あっという間の日々でした。
夫婦共に色々知らない事が多くて、入院中にナースに色々教えてもらいました。色んな国のナースが担当になっていたので、同じ様な事を聞いても、それぞれにやり方が違くて興味深かったです。
10歩くらいしか歩けない状態で車椅子での退院だったのに、次の日には小児科に行かねばならず、ちょっときつかったですね。でもなんとかなるもんです。
2時間ごとの授乳は寝不足を招いてきついもんです。おっぱいが出づらいのに吸われるのでとうとう出血してます。その痛さと言ったら!
なので自動搾乳機を買ったのですが、これは助けられてます!オススメ。
帝王切開は後が大変だなと本当に実感。隣で子供が泣いていても抱き上げる事も出来なかったし、授乳の時にお腹に乗せるのが痛いし、思うように歩けないのが大変ですね。
今のところ育児を楽しんでます。
でも旦那が会社を休むのは今日までだからかも。一人で授乳2時間おきは辛いかもしれない。
写真はMarieが生まれて3分後くらい。私は手術台の上です。
産声を聞いた瞬間は嬉しいのか安堵でなのかはっきりわからないけど、涙が出ましたね。理由が定まらない涙は初めてでした。
2013年10月18日金曜日
10/22に出産します
10月22日火曜日の朝8時に帝王切開にて女児を出産する予定となりました。
34週目くらいに逆子と伝えられ、お灸に体操に外回転術も試しましたがどうにもこうにも逆子は直らず、とうとう予定帝王切開で出産することになりました。
前日の21日に最後の検診をして、それでも直っていなければ22日に帝王切開です。
NY presbyterian Morgan Stanley children's hospital
165th X Broadway
で出産します。
担当ドクターはDr Mari Su
もうお腹切るなんて恐くて考えたくないのですが、どうにも回らなかった子供にも
理由があるのかもしれないと思うので、無理に回すのは良くない気もしてきて、
とにかく無事に産まれてくれることだけ考えようと思いました。
まだまだ家の中が片付いておらず、リフォーム工事もまだ終わっていませんが、
時は待ってくれません。出産突入ですね。
まだまだ子供が小さい(アメリカ人に比べて)ので、こんなにまだ小さいのに
出ちゃうのか?!と不安でもありますが、なんとかするしかないですね。
これからの人生、子供がいる人生なのかと考えるとどんなになってしまうんだろうと
想像がつきませんが、考えている暇もなく時が進んでいくのだろうなと思います。
平和な時間が進んで行きますように。
2013年10月10日木曜日
ニューヨーク一番のベーグル
お店でベーグルを焼いているベーグル屋
一度は行ってみたかったので病院の帰りに行ってきました。
注文でトーストするか聞かれますので、ハイと注文するのがオススメ。
美味しかった。
アブソリュートベーグル
108thと107thの間でブロードウェイ沿いです。
お店は古ぼけてるけどね。
一度は行ってみたかったので病院の帰りに行ってきました。
注文でトーストするか聞かれますので、ハイと注文するのがオススメ。
美味しかった。
アブソリュートベーグル
108thと107thの間でブロードウェイ沿いです。
お店は古ぼけてるけどね。
2013年10月9日水曜日
登録:
投稿 (Atom)