パリは古いアパートが多く、規制もあって建て直すことも出来ません。美しい町並みの裏にはいつも水の問題が多発。
もれなくウチもここ数年、水の問題が多発。去年は一ヶ月ろくにトイレの水が流せず、洗面の水はいつもチョロチョロ流れっ放し。チョロチョロについては建物の水圧を変化させられるたびに止まらない。パッキンの問題じゃないんですよ。。
今回はなんと3階の外壁から噴水するという水漏れ。
これによって5階のウチは水を止められてしまい、だれも責任を取らないので、誰も助けてくれず結局大家さんに、この部屋の責任は大家さんでしょ!ということで水道工事を呼んでくれたのだけど、この工事のおじさんも、水が出ない原因は分からない。
たぶん水のカウンターを取り付けた人の溶接がわるいんだ!と言うし。。
でカウンターをつけた業者を呼ぶと、俺じゃない。。
そんなこんなで、建物の大元の元栓をもっと開けてもらって、水圧を強くしてもらいなんとか水は出るようになりました。
それまで料理もろくに出来ないし、紙皿の毎日ですよ。で、またチョロチョロも復活です。
今日は洗濯機!水が溢れてきました。泣
もう嫌じゃ。。こんな洗濯機ゴミに出してやるぅ。。
早く引っ越したい。えっどこに。。
洗濯するのにランドリー行くのはいいけど、洗濯物泥棒が多いパリ。ちゃんと時間には取りに行かないと心配なので結局2時間は自宅待機なんですよね。で、汚い物をランドリーで洗うという人も多いので、ランドリーはちょっと嫌なんだけどな。。色々逸話を聞いているので、怖いけど、見なければいいわ。
2009年4月24日金曜日
展示とオークション
2009年4月20日月曜日
パリ近郊のお花見場所
2009年4月15日水曜日
パリから日帰り旅行
パリの西側にあるRER B2線のJoinville le pontジョワンヴィル ルポンへ散歩に行ってきました。マルヌ川付近は以前行ったときに綺麗だった印象があるので、川の近くにある駅を選んで行ってみたのですが、なかなか綺麗な街でした。
駅に着くと、おすすめ散歩コースの看板があったので、それをメモして進むことに。
マルヌ川も綺麗なのですが、途中枝分かれした小川はもっと素敵。フランスはこういった小川がとても綺麗だなと思います。印象派の世界、メルヘンの世界が現実にあるのです。
この家なんかドキッとしました。サイズが小さく、カーテンから庭から全てにおいて童話の世界。家の高さは2メートル10くらいかな。きっとおばあさんが住んでいるんだわ!と勝手に決めつけたりして。。3匹の子豚やヘンゼルとグレーテルの話とかもピッタリ。
パリからわずか10分の所ですよ。この辺りはこれといって注目する建物などはないのだけれど、パリの郊外を知るにはいいかも。あっ、でもちゃんと選ばないと郊外は危険な地域とかあるので要注意。
2009年4月12日日曜日
2009年4月7日火曜日
2009年4月6日月曜日
デザイン関連ギャラリー
登録:
投稿 (Atom)