2015年10月6日火曜日

ピカソ展 MOMAにて

2/7まで開催中
4階5階にわたって大規模な展示。
オススメです。

2015年9月26日土曜日

ローマ法王in NY

ローマ法王がNYに来ました。
自宅が国連に近いので今年もID無しだと家に帰れないです。
2週間も宅配ものは全部出来ないので買い出しに苦労です。

今日はローマ法王がNYに来ていまして近所が厳戒態勢。
立ち入り禁止内に家があるのでがらんとした国連近くを通って公園へ。

まさかローマ法王を見れるとは思っていなかったです。
公園で遊ばせていたら、周囲が警察車両だらけでただ事じゃ無い感じに。重大な事件が起こったんじゃないかと思って、ながれだまとか来たら怖いから逃げようかと思っていたら、黒いごっつい車が数台走り去り、そのうちの一台に白づくめのおじさんが手をふっていた。
周囲のママさんたちが黄色い歓声。
なに?と聞くとパップ(ローマ法王)よーと。
パップだと思って見れば良かった。
娘はそんな騒ぎにはびくともせず、目の前の登り棒に悪戦苦闘してました。
写真は左奥が国連(見えてないけど)
閉鎖されてた1st アベニュー

2015年9月9日水曜日

保育園お受験戦争に流される


3才からの保育園申込季節になった。
NYの保育園受験はアイビーリーグ受験より難しいのだとか。

お受験なんてしたくない。
学費が日本の私立大学よりもうんと高いのだ。
なのに行きたい人が多すぎて申込書ゲットするのも学校によっては電話がつながるかの運だったりする。
学校見学は申込書と受験費用を払わないと出来ない所も多い。
高いならさぞかし良く見てくれるのかと思えば、日本の保育園や幼稚園と同じくらい、もしくはそれ以下。(独断と偏見ですが。ある学校を外からみたら教室内で先生が指導することなく個々が好きなおもちゃで遊んでるだけというのを見たことがあり、公園でも引率はベンチで同僚とおしゃべり、児童が高所から落ちて子供が伝えに行くまで気づかないなど。その保育園も年130万くらいとります)
校庭もどの学校もほぼ無くて近くの公園へ大移動して野放し。(言い方悪いですね)アホらしいのです。(野放しするかは学校によります)
どうして受験するのかって?それは幼稚園からは義務教育なのでいきなり英語環境に放り込まれてついていけなくなって辛い思いをさせたくないからなのです。家庭内では英語話さないから。
あと団体行動に慣れさせないと、手に負えない子だとか多動障害だと指導が入る場合も。そこらへんを心配していて、どこか学校に入れて慣れさせないとねという想いで受験することに。
学校も選ばないと高い割に酷いななんて事になるので選んでいるのですが、良い所は人も集まるのです。
そういう学校の申込書の申込日はレイバーデーという休日の次の日8時から一斉電話予約です。
それが今日だったのですが。Mは出張中なので私が電話かけまくりましたよ。1時間半ずっとかけ続けてやっと3校の申込書ゲットです。
はーアホらしい。
ここから娘のお受験と両親の面接と進んで行くわけです。
オンライン申込を含め約10校受験です。
こんなんで私は良いのだろうか。。

日本の教育レベルの高さに今染み染みと有り難さを感じます。
NY、日本の普通を求めると高額です。

2015年8月29日土曜日

エドワードホッパーの実家

Nyackナイアックという街へいってきました。
NYから電車とバスで2時間くらい。
ここには画家エドワードホッパーの実家があって、見学ができます。
2階の東向き窓から毎朝写真のようにハドソン川を眺めていたのでしょう。28才までの20年間やりたくないイラストの仕事をしてて42才の時エッチング版画によって有名になったそうです。

2015年8月24日月曜日

小旅行

NY グランドセントラル駅から1時間北西へ電車で行ける街 South Norwalkへ行ってきました。
大きい入江がある街で水族館The Martime Aquariumがあります。
クラゲやエイ、小さいサメに触れたり、大きいカメやサメも居て、外には砂場や川岸のピクニックエリアがあったり蝶々の温室もあったりで大人も楽しめた水族館でした。
グラセン駅で往復切符と水族館入場券がついたお得なチケット買えます。

2015年8月19日水曜日

Birthday cake

40になりました。はぁ〜。
NY来て5年目にして初めてレストランでケーキ食べた。大きすぎる!
ケーキの隣に置いたのはiPhone5のケース

2015年8月1日土曜日

まるで小動物

ちょっとしたスキに娘がトマトを荒らしてた。
こっちも料理中ですぐ行かずに後で拾うかと思ってたら、よく見ると口の周りがトマトで汚れてる。
急いで行くと、全てのトマトが一口づつかじられてる。あああ。。
トマト高いから痛いわ。。
畑を荒らされた気分。